検索結果:268件
絵の具をしていたときのことです。 Kくんの筆洗の水がこぼれていました。 保育者「大丈夫?濡れていない?」 Kくん「…え?全部塗れてるけど」 保育者は衣服が濡れていないかを聞いたのですが、Kくんは色が塗れたかどうかと受け止め、答えたのでした。
五歳児
五歳児
さくらんぼ組をのぞいていると、ちょうどおやつの時間でした。 I先生がみんなのエプロンをテーブルの上に置くと、 Kちゃんは「〇〇ちゃん、どうぞ」と配りはじめました。 すべての子どもの名前とエプロンの図柄を覚えているKちゃんに驚き感動しました。
二歳児
二歳児
お芋堀りの日に会った年中組の子どもに「今日はお芋掘りだね。3株もあるからがんばって掘ってきてよ」と言うと、 Fちゃん「カブ採りに行くのちゃうで、お芋やで」
四歳児
四歳児
人工芝に遊びに行き、南の段差のところで休憩していたときのことです。 私の後ろにいたNくんが、突然「うわっ!」と叫びました。 保育者「どうしたの?」 Nくん「先生、この柵って、落ちないようにビリビリってなるの?」 静電気が、安全を守るための電流だと勘違いしたのでしょう。
四歳児
四歳児
家で豆まきをしたときのこと。 豆を食べたKちゃんは「口の中がきなこになってる」と言いました。 おもちパーティーで豆からきなこになる体験を思い出したのでしょうね。
四歳児
四歳児
ひなまつりの歌をうたっていたときのこと。 「~もものはな」の歌詞を歌いながら教えているときに 子ども「どんな花?」 保育者「(写真を見せながら)こんなピンクや赤い花だよ」 Yちゃん「え、全然桃の形してないやん!」
三歳児
三歳児
保護者の方から聞いたお話です。 造形活動で筆を使う時に「絵の具が垂れているときは、涙を落としてから描くようにしようね」と声をかけていました。 するとHちゃんは家でおでんの具材を食べるときに汁が垂れると、お皿の縁で落としてから食べるそうです。 「N先生が言ってた」と話したそうです。 思わず笑ってしまいました。
満三歳児
満三歳児
幼稚園からの帰り道。 Tくん「今日のお月さんは怖い顔やな」 夜空を見上げると、三日月でした。怒っている人の目に見えたようです。
五歳児
五歳児
バスに添乗していたときのこと。 バス停とバス停の間が近いので、座らずにステップで立ち続けていると、 Kくんは「先生も座ってや」と思いやりの言葉をかけてくれました。 年少児がこんなに周りを見て気の利く言葉をかけてくれたことに感動しました。
三歳児
三歳児
職員室の前の玉転がしの玉が見当たらず、職員室にやってきたのはAくん。 保育者が「あっ。さっき、下のピロティで見たような」とつぶやくと、 Aくんは、私が座っていた職員室の机の下をのぞき、探し始めました ピロティという言葉を聞き漏らしていたのでした。
満三歳児
満三歳児
メダカの卵のコラージュをしていたときのこと。 Mちゃんの作品を見ると、水色の紙の上に銀の紙がきれいに貼ってありました。 保育者「きれいに貼れたね」 Mちゃん「うん。お布団2つ(枚)いるからね。お風邪ひいたらかわいそうやもん」 なるほど下布団と掛け布団だったんですね。Mちゃんの優しさに癒されました。
満三歳児
満三歳児
ジュースの絵を取り組んでいたときのこと。 導入の一つでミックスジュースの曲を歌っていたら Rちゃん「3つ(果物)入れるの?」 ミックスが3つと聞こえたようです。
満三歳児
満三歳児
天使のひと言を投稿してみませんか?
子どもたちがなにげなく発する「かけがえのないひと言」を、保育の現場から先生たちが集めてご紹介します。
採用させていただいた「ひと言」は、こちらページでご紹介させていただきます。