NEWS

園のプロフィール イメージ

宇治市でいちばん
「子どもが育つ教育施設」
を目指して

幼稚園教育のナンバーワンというのではなくいろいろな領域でオンリーワンでありたいのです。これを達成するためには、切磋琢磨を子どもたちに要求するばかりではなく私たち保育者が適時に適切なバックアップをすることで、より豊かな心をもつ子どもに育つものだと信じています。

園のプロフィール

Picture

  • 子どもの絵 イメージ
  • 子どもの絵 イメージ
  • 子どもの絵 イメージ

子どもの絵は心の窓
絵画活動で「自分の思いを描く」

今では何でも簡単に写真や映像に残せるようになりましたが、絵は目で見た情報だけでなく感じたことが表現できます。大人は見た物をそのまま描き写しがちですが、子どもは自分が思いを寄せているところを強く表現します。絵画活動では自分の思いを描くことができるように取り組みます。

子どもの絵

Angel

子ども達がなにげなく発する「かけがえのないひと言」を、保育の現場から先生達が集めてご紹介します。

天使のひと言
  • 絵の具をしていたときのことです。 Kくんの筆洗の水がこぼれていました。 保育者「大丈夫?濡れていない?」 Kくん「…え?全部塗れてるけど」 保育者は衣服が濡れていないかを聞いたのですが、Kくんは色が塗れたかどうかと受け止め、答えたのでした。

    (五歳児)©2017広野幼稚園

  • さくらんぼ組をのぞいていると、ちょうどおやつの時間でした。 井上先生がみんなのエプロンをテーブルの上に置くと、 Kちゃんは「〇〇ちゃん、どうぞ」と配りはじめました。 すべての子どもの名前とエプロンの図柄を覚えているKちゃんに驚き感動しました。

    (二歳児)©2017広野幼稚園

Voice

  • 楽しくたくさんの体験や学びにふれられる園と聞いてきましたが、思っていた以上の学習でした。
    数日前のバスの事故をふまえた対応もプリントとして配る早さもすごいです。
    広野縁日で若い先生が、ホッチキスのとめた後のテープやシールへの配慮もとてもよかった。

    see more
  • いつもお世話になっております。先生方、運動会お疲れさまでした。今年はコロナ禍の中での運動会だったので、今まで以上に園長先生をはじめ先生方は大変だったと思います。本当にありがとうございました。息子は、9月からいちご組に入園し初めての運動会でした。まだまだ、おしゃべりが上手でない息子は、幼稚園で何をしてきたかも言えなく、山中先生からの「かけっこしました。バルーンしました」などのメモで楽しく過ごしている事を教えていただいていました。運動会当日は、恥ずかしいのと甘えがあり、常に抱っこ抱っこでしたが、15m走は、最後まで自分で走りきり、頑張ってくれました。「運動会楽しかった」と息子も私も楽しい1日でした。ありがとうございました。        

    (満三歳児I・Y)

    see more
  • 1クラス1クラス見させてもらい、参考になりました。砂場から戻る時に、足形で遊んだり、それを先生が土踏まずを確認するというのはいいなと思いました。

    see more

ひろのようちえん

入園をお考えのみなさまへ

子育て支援の一環として平成7年から園庭開放を始め、未就園児教室を平成11年にスタート。毎年すてきな親子の方々とお会いし皆さまのニーズにお応えしながら教室を増やしてきました。25年度からは「ぱれっとサロン」を新たに加え、4種類のコースからお選びいただけます。

未就園児保育
入園をお考えみなさまへ イメージ

子ども達の様子や楽しいエピソード