検索結果:268件
帰りの時間のことです。 Rくんはいつもクラス全員の椅子をきれいに並べて帰ってくれます。 保育者「いつもありがとうね。Rくんは何でいつも椅子を揃えてくれるの?」 Rくん「明日、来たときに椅子がきれいに並んでたらみんな気持ちいいと思うし」 そんな彼の行動と言葉に感動しました。
五歳児
五歳児
国語のプリントで“同色”の読みがなをつける問題がありました。 音読み問題は難しいので、悩んでいたKちゃんは、しばらくして“おそろい”という答えを書いていました。 (陰の声)当て字が作られるときは、こういう“とき”なのかもしれませんね。
二年生
二年生
年少組のお友達にフルーチェのプレゼントをいただいた日のことです。 食べ終わったあとに、 Yくん「年少さんになんかお礼しなあかんな。何あげよかな?」 Mくん「年少やし、部屋かたづけてあげるとかは?」 彼は物のお返しではなく気持ちのお返しを思いついたのでした。
五歳児
五歳児
朝のバスに乗っているときのことです。 停留所に到着すると、いつもお母さんだけなのですが、その日は妹を連れて来られていました。 保育者「Aちゃん、かわいい赤ちゃんいるんだね。お名前は何て言うの?」 Aちゃん「Sちゃんって言うの。Sちゃんは1歳やし、赤ちゃんじゃないよ」
五歳児
五歳児
薄暗いなかでの誕生会、講堂西側のドアが開いていましたので、M先生がRちゃんに「ドアを閉めてきて」と言いました。 すぐにRちゃんはドアを閉め、黒いカーテンも閉めてくれました。 遠くから眺めていた私は、彼女が“ドアだけを閉めるか、黒いカーテンも同時に閉めるか”を見ていたのでした。 彼女は両方閉めたのでした。素晴らしい子どもの一人です。
五歳児
五歳児
音楽発表会の当日のことです。 合奏を待っている間の空き時間に外に遊びに行くことになりました。会館を出ようと扉が開いたとき、ぶわっと強い風が吹いてきました。 Kくん「今の風で緊張も飛んでいったわ」 無事に緊張がほぐれたKくん含め、全員が素晴らしい演奏でした。
五歳児
五歳児
音楽発表会の練習をしていたときのこと。 “リメンバーミー”のなかに“二人を繋ぐ特別な歌”という歌詞が入っています。 隣同士で並んでいたSくんとEくんがそっと二人で手を繋いでいました。 歌い終わった後に「ぼくらを繋ぐ特別な歌ってことかなと思って」と嬉しそうに話していました。 二人にとって心に残る一曲となったようでした。
五歳児
五歳児
プラネタリウム鑑賞でのこと。 「ロケットに乗ってみんなも宇宙に行ってみよう」ということで宇宙が映し出され、太陽に行くことになりました。 太陽がだんだん近づいていくと、赤く燃えているところが見えてきました。 子どもたちは「あちちち!」とその世界に入り込んでいました。
五歳児
五歳児
プラネタリウム鑑賞の日のことです。 “宇宙の探検に行ってみよう”というテーマで映像が動き出しました。自分たちが本当に動いて落ちるようで、 Dくんは「危ない、危ない」と言って手すりをしっかりと握っていました。
五歳児
五歳児
プラネタリウム鑑賞でのこと。 4階にあるホールまで螺旋のスロープを登っていきます。 その途中、Wちゃん「へびみたいやな」
五歳児
五歳児
フルーチェを作ったので、いつもお世話になっている運転士さんのところへ持って行きました。 「いつも運転してくれてありがとうと言って渡せたらいいね」と伝え、 保育者「どうぞ」 Fくん、Cくん、Yくん、Sくん「お願いします」 いつもバスに乗ってから挨拶をするので、そのときの挨拶が出てしまったのですね。
三歳児
三歳児
昼食後のことです。 「お外遊びに行っていい?」とSくんが聞いてきたので、「あともう少しだね。時間になるまで時計とにらめっこしてみたら?」と言うと、 Sくんは「にーらめっこしましょ、笑うと負けよあっぷっぷ」と言いました。
三歳児
三歳児
天使のひと言を投稿してみませんか?
子ども達がなにげなく発する「かけがえのないひと言」を、保育の現場から先生達が集めてご紹介します。
採用させていただいた「ひと言」はこちらページでご紹介します。