天使のひと言 

よく検索されるキーワード

  • 避難訓練
    (1)
  • 着替え
    (1)
  • 教材
    (3)
  • バス停
    (1)
  • 給食
    (1)
  • パス
    (1)
  • バイク
    (1)
  • 算数
    (1)
  • ご褒美
    (1)
  • 握手
    (1)
  • 指導
    (1)
  • ツバメ
    (1)
  • 健康診断
    (1)
  • 太陽の塔
    (1)
  • 万博公園
    (1)
  • 遠足
    (1)
  • 上靴
    (1)
  • おもちゃ
    (1)
  • おかたづけ
    (1)
  • 自由画
    (1)
  • トイレトレーニング
    (1)
  • 検索結果:269件

    おはしの“し”は?

    総合訓練のときのこと 消防士「おはしのしは何かな?シーシーシは?」 Kくん「シーシーおしっこ!」 トイレトレーニングに取り組んでいるいちご組ならではの回答です。

    満三歳児

    満三歳児

    トイレトレーニング

    トイレトレーニングに取り組んでいるいちご組。 自分の好きなキャラクターパンツを履くことで、意欲的にトイレトレーニングに取り組 む子どもたちです。 Aくん「見て!」と得意気に車のパンツを見せてくれました。 Aくん「先生は?」と私の下着を見ようとするので 保育者「恥ずかしいよ」と答えると Aくん「オムツ?」と返答。 いちご組ならではの返答だなと思いました。

    満三歳児

    満三歳児

    着替えで

    着替えをしていたときのこと。 Kくんが衣服畳みボードを使って制服を畳んでいました。 保育者が「ボタンのところを合わせてから畳もうか」と手を合わせながら話すと、 Kくんはパチンと手を合わせてくれました。

    三歳児

    三歳児

    白い紙を

    自由画をしていたときのことです。 Kくんが白い紙一面に黒のパスを塗っていたので「何描いてるの?」と尋ねると、 Kくんは「白いパス使いたいからこの上(黒いパスの上)から描くねん」と言いました。

    三歳児

    三歳児

    おかたづけ

    おもちゃのおかたづけをしていたときのこと。 I先生が手伝ってくれたので、 私が「Iくん、I先生、上手ね。拍手やね」と何気に声をかけました。 すると、すうっとI先生の元へ行き、手を差し出し握手していました。

    満三歳児

    満三歳児

    トントンしてみたら?

    上靴を履いていたときのこと。足先をなかなか奥まで入れることができず苦戦していま した。 Sくん「できない」 保育者「トントン(つま先)としてみたらどうかな」 Sくん「トントン」と言いながら自分の上靴を手でノックさせました。

    満三歳児

    満三歳児

    太陽の塔

    万博公園に親子遠足に行ったときのこと。 広野幼稚園では子どもたちの気持ちを高めるために、数日前から保育室でも万博公園に 関する写真を掲示しています。 いよいよ当日、「太陽の塔見えてきたで!」「お部屋で見たやつや!」と笑顔の子ども たちのなか、近づくにつれ少し顔がくもってきたHちゃん。公園のゲートをくぐった後 すぐに泣き出してしまったので、 「どうしたの?」と聞いてみると、 「太陽の塔が恐い!」とのことでした。きっと想像よりも大きく、恐い顔に見えたので しょう。私たち大人よりも繊細な子どもたちのなかには、あの顔を恐く感じる子もいる んだなと知ることができました。 ちなみに、その後は汽車に乗ってニコニコ笑顔のHちゃんでした。

    四歳児

    四歳児

    健康診断でのお約束

    健康診断でのこと。お腹にケガの切り傷があったUちゃん。 お医者さん「ここはどうしたのかな?」 Uちゃん「…」 後から、お母さんから聞いた話ですが Uちゃん「ここお医者さんにどうしたん?って聞かれてんけど、S先生が講堂では おしゃべりしないって言ってたから何にも言わへんかってん」 講堂では「お医者さんが心臓の音を聞いているので静かにしましょうね」と話してい たのですが、今後は言葉の伝え方に気をつけようと思いました。

    五歳児

    五歳児

    ツバメのお家

    ツバメの巣を見ていたときのことです。 Kくん「先生、ツバメのお家だんだん小さくなってるみたい」 ツバメが大きくなったことを、家が小さくなったと捉えたのでしょう。

    五歳児

    五歳児

    テープを後ろにつけて

    福留先生の指導日に、子どもの名前が分かりやすいように椅子の背もたれに名前を書いて 貼っていました。 指導が終わってから回収する際に 「他の人の名前(の紙)とくっつかないようにテープを後ろにつけて」と言うと、 Hくんは半分に折って自分のテープ同士をくっつけていました。

    五歳児

    五歳児

    避難訓練に大事な言葉

    避難訓練の日のことです。 保育者「みんな“おはし”って知ってるかな?避難訓練に大事な言葉なんだけど…」とクイ ズを出しました。 保育者「“は”はどういう意味でしょうか」 Tくん「早く逃げる!」 本当は“走らない”ですが早く逃げるという言葉も間違っていませんね。

    五歳児

    五歳児

    両手を差し出すと…

    椅子に座っていたYくんに「お帳面(出席ノート)出してくれるかな?」と両手を差し出す と、 Yくんはその手に自分の両手を乗せて握手してくれました。

    三歳児

    三歳児

    トップへ戻る

    天使のひと言を投稿してみませんか?

    子ども達がなにげなく発する「かけがえのないひと言」を、保育の現場から先生達が集めてご紹介します。
    採用させていただいた「ひと言」はこちらページでご紹介します。

    投稿はこちらへ

    天使のひと言を投稿してみませんか?
    園児募集 入学のご案内