天使のひと言 

よく検索されるキーワード

  • 避難訓練
    (1)
  • 着替え
    (1)
  • 教材
    (3)
  • バス停
    (1)
  • 給食
    (1)
  • パス
    (1)
  • バイク
    (1)
  • 算数
    (1)
  • ご褒美
    (1)
  • 握手
    (1)
  • 指導
    (1)
  • ツバメ
    (1)
  • 健康診断
    (1)
  • 太陽の塔
    (1)
  • 万博公園
    (1)
  • 遠足
    (1)
  • 上靴
    (1)
  • おもちゃ
    (1)
  • おかたづけ
    (1)
  • 自由画
    (1)
  • トイレトレーニング
    (1)
  • 検索結果:269件

    蛇口の開閉の練習

    いちご組では水道の蛇口の開閉の練習につながればと、ペットボトルの蓋などを利用して開閉の練習をすることがあります。子どもたちがコマを回している姿を見ていると、手首をひねる動作と同じだと気がつきました。 これならば、遊びながら水道の水を出す(手首をひねる)練習になると思いました。

    満三歳児

    満三歳児

    天国

    子どもたちと一緒に雪を見てから保育室に入ったときのことです。保育室が温かったので、 保育者が「お部屋は暖かくて天国やな」とつぶやくと、 Sくん「え?天国は死んだ人しか行けへんで」と答えが返ってきました。

    満三歳児

    満三歳児

    縄跳び

    年中組が縄跳びに取り組んでいる姿を毎日見ていた子どもたちが、縄跳びをしたいと言い出しました。 さっそく縄を借りてきて跳んでみると、 Rちゃんは縄を前後ろに動かし跳んだような気持になったようでした。 彼女は「跳べたよ!」ととても嬉しそうで、笑みがこぼれました。

    三歳児

    三歳児

    お母さんの靴を

    お兄ちゃんを送ってきたあと、園庭で遊んでいた妹さんがお母さんと帰られるところに出くわしました。 一度外靴を脱いで廊下に上がり北門の方へと、お母さんは先に妹さんを誘導されました。 するとこれを見ていたさつき組のRちゃんは、さっとお母さんの靴を北門側に運んだのです。 なんと気が利くのでしょう!お母さんと私は感動しました。

    四歳児

    四歳児

    サイコロの絵

    バスに乗ってきたRちゃんが「先生、見て」と手紙を渡しました。 開くと、いろいろな目のサイコロが5個程描かれており、矢印で繋がれていました。 「サイコロがコロコロ転がってるねん」とRちゃん。 なるほど!時の経過が表現されていたのでした。

    三歳児

    三歳児

    白いお洋服

    始園式の翌日。 Cちゃん「もう園長先生やで」 保育者「何で?」 Cちゃん「だって白いお洋服やもん」 Aちゃん、Sちゃん「ほんまや!白(服)やなあ。園長先生や」 そう言えば、始園式の園長先生は茶色のスーツを着られていたなあと思い出しました。 なるほど、普段と違う服装で余計にイノシシに変身したと思ったんですね。

    満三歳児

    満三歳児

    園長先生がイノシシに

    始園式でのこと。 園長先生が幕のなかから「ウォーウォー」と声をあげました。干支のイノシシにちなんだ演出です。 驚いて泣いてしまった子どもに、 保育者「よくお顔見てごらんよ」と声をかけると、 Cちゃん「園長先生がイノシシになっちゃった」と泣き出しました。 声に驚いたのではなく、園長先生本人がイノシシになったと思ったのです。

    満三歳児

    満三歳児

    ケーキを食べるとき

    歩き線でのこと。 Keくんが「先生が子どものときはケーキあった?」と聞いてきました。 保育者が「あったよ、チョコレートケーキやショートケーキ。ケーキの話してたらケーキ食べたくなってきたね。Kくんも食べたくない?」と話すと、 Kくんは「えっ、でも誕生日まだやしな」と言いました。 ケーキは誕生日のときに食べる特別なものだと思っているのでしょうね。

    五歳児

    五歳児

    時計の針

    いつも給食後は「時計の長い針が6(12時30分)になったらお外に行けるよ」と声かけしているので、 Zくんは「もう6時になったし、お外行っていい?」

    三歳児

    三歳児

    ふわふわから連想したもの

    給食のお味噌汁に麩が入っていた日のことです。 麩の見た目にあまりなじみがない子どももいたので、 私が「ふわふわしておいしいよ」と伝えました。 食べてみたKちゃんは「ふわふわしてモルモットみたい」と言いました。 遠足で行った動物園でモルモットに触ったときや作品展でモルモットの絵を描いたときにも「ふわふわしているね」と会話をしたので、それが印象に残っていたようです。

    三歳児

    三歳児

    寒いザリガニに…

    すみれ2組のSくんは毎日れんげ2組に来てザリガニの様子を観察しています。 Sくん「エサ食べへんな」 保育者「最近寒いからなかなかお部屋(水槽内にある壺)から出てこないねん。だからあまり動かないしお腹も減らないねんて」 Sくん「じゃあ、ザリガニ用の暖房買ってあげたら?エディオンに売ってるんちゃう?」

    三歳児

    三歳児

    増えたザリガニ

    脱皮をしたザリガニを見たTくん「あれ?ザリガニ二人になった!」

    三歳児

    三歳児

    トップへ戻る

    天使のひと言を投稿してみませんか?

    子ども達がなにげなく発する「かけがえのないひと言」を、保育の現場から先生達が集めてご紹介します。
    採用させていただいた「ひと言」はこちらページでご紹介します。

    投稿はこちらへ

    天使のひと言を投稿してみませんか?
    園児募集 入学のご案内