テーマ
園庭や砂場で遊ぶのが大好きで、いつも外で走り回っていました。土管の中で友達と話すと、内緒話をしているような気持ちになったものです。
担任の先生が大好きで、この頃から幼稚園の先生になる!と心に決めていました。
幼稚園の頃、ささいなことでよく泣いていた私を担任の先生が、「大丈夫だよ」と笑って背中をポンポンしてくれていました。優しい担任の先生が大好きでした。
恥ずかしがりやだった私に、たくさん話しかけてくれた担任の先生が大好きでした。幼稚園の頃は「大好き」と先生に直接は言えませんでしたが、その頃から私の夢は幼稚園の先生になることでした。
すぐに泣いてしまう泣き虫だった私ですが、いつも優しく接してくれた担任の先生が大好きでした。
自分の好きな活動をしているクラスに、毎日日替わりで行くような自由な子どもでした。だけど登園時には、幼稚園までの道のりにある電柱を見つけるたびに、しがみつき泣き叫んで、母を困らせていたみたいです・・・
とにかく毎日楽しく過ごしていたように思います!
子どもの頃過ごした場所で、保育者として働けていることを
嬉しく思います♪
大好きだった担任の先生を家で真似して、友達と人形を並べて先生ごっこをしていました!
年長の頃、音楽フェスティバルで1番目立つ太鼓をさせてもらって、あまりの大役にすごく緊張しました。終わった後みんなが褒めてくれてすごく嬉しかったです。
クリスマス会の日の朝、サンタクロースが職員室で先生と楽しそうに話しているのを見て驚いたのを覚えています。
ノーチャイムデーが毎月楽しみでした♪
とにかく担任の先生が大好きでした!その頃から、私の夢は広野幼稚園の先生になることでした♪
園庭に置いてあったトランポリンでよく遊んでいました。
お母さんがお迎えに来て「帰ろう」と言われても、ずっと遊んでいたことを覚えています。
友達と毎日一輪車で遊んでいたことが一番の思い出です。
ハーモニカを落としてなくなったと思い大泣きしていたことをよく覚えています。
幼稚園の遊具が好きで、お母さんがお迎えに来てもずっと帰らずに遊んでいました!
友達と遊んでいる時間がとても楽しかったです。
毎日走り回って毎日けがをしていましたが楽しかった思い出しかありません。
いつも、のびのびと遊ばせてくれる先生たちが大好きでした。
幼稚園の頃は新潟県にいたのですが、ものすごく雪が降って帰れないときに担任の先生が「みんなで雪ダルマ作ろう」と大きな雪ダルマを作った思い出がずっと残っています。
「ごめんなさい」や「ありがとう」を伝えること。大人になったら、ごめんなさいがなかなか言えないこともありますが。。。
あとで後悔しないように、何でも全力で取り組むことです!
素直!プラス思考!勉強好き!
たくさんの人に支えられていることに感謝する気持ちを日々大切にしていきたいです。
”当たり前”に感謝すること!
今年は特に新型コロナウイルスの影響でやりたいことができない生活を送ってきました。好きなことができること、会いたい人に会うことなど、なにげなく過ごす当たり前の毎日を今まで以上に大切にしていきたいです。
どんなときでも「ありがとう」と感謝する気持ちを大切にしています。
自分の直感を大切にしています!
迷ったときには、最初にビビッと来たほうを!楽しいと思えるほうを!
常に素直でいることを大切にしています!
周りの人に助けてもらい、自分がいることやどんなことにも感謝の気持ちを忘れずに「ありがとう」の気持ちを大切に過ごすことです。
日々バタバタしてて子どもとゆっくり向き合う時間が作れないときもあるので、ハグして1日に1回は触れ合う時間を作っています。
何事にもチャレンジ!
積み重ねが自信になると思っています。
辛いときは、成長している途中だと信じて諦めないことです!
できないとすぐに諦めないことです。何でも一度は必ずチャレンジ!コツコツ頑張って何かを達成した時の達成感が好きです!
一番大切にしていることは「笑顔」です!笑顔でいると明るい気持ちになれます♪
もう一つは、人の優しいと思った行動や言葉などを大切にすることで自分自身が優しい気持ちになれます。
感謝の気持ちを忘れないということを大切にしています。
大切にしていることは「感謝を忘れない」ことです。どんな小さなことも当たり前だと思わず感謝する気持ちを忘れないでおこうと思います。
大切にしているのは「友達」です。社会人になって、何でも話ができて頼れる友達の存在の大切さを改めて感じています!
大切にしていることは、「家族」です。
大人になるにつれて話すことが減っていきますが、いつも助けてくれるのは家族なので大切だと感じます。
大切にしていることは感謝の気持ちと相手を敬う心を常に思い一日の終わりにどれだけ感謝できたのか振り返りをしてます。
トランプに花札、人生ゲーム。。。お正月の夜は毎年、遅くまで家族で遊び、得点票をつけていました。今でもその得点票は思い出として残っています♪
子どもの頃はお正月に、平城旧跡で凧揚げを楽しんでいました!
親戚みんなでトランプ遊びで盛り上がっていました!でも、いつも負けて泣いていました(笑)
子どもの頃は、羽根つきをしていました。下手で走り回っていましたが、楽しかった記憶があります。
凧揚げです。子どもの頃、おじいちゃん、おばあちゃんの家の近くの田んぼで凧揚げをしていました。最初は上手く飛ばないのですが、風に乗るとどんどん高くまで上がるのがすごくおもしろかったことを覚えています。
親戚で集まったときにババ抜きをよくやりました!
みんな表情にでやすくて、ババがどこにあるのかバレバレだったのが面白くて涙がでるほど笑っていた思い出があります(笑)
小学生の時は、コマ回しを夢中になってやっていました!
空中手乗せから綱渡りをするのが難しくて、できるようになるまで必死でした(笑)
羽根つきが得意で、よくやっていました♪逆にコマを回すのは苦手で、いろんな技をしている人を羨ましく思っていました(笑)
トランプ遊びです♪おじいちゃんあばあちゃんの家で7並べをよくしていました♪
子どものときは凧揚げが大好きでした!兄弟で誰が一番高く揚げられるかを競って遊んでいました♪
親戚みんなでトランプ遊びをすることが好きです。
子どものころは坊主めくりが大好きで、両親や姉を誘っては、戦っていました。
親戚みんなで、かるたやトランプをして楽しんでいました♪
クリスマスといえば、藤城清治さんの「クリスマスの鐘」という絵が頭に浮かびます。いつか欲しいなあ。
今一番欲しいのは…時間です(笑)
美味しいごはんを作ってくれるような機械がほしいです!
コロナが収束したら、お出かけたくさんしたいので、どこにでも行けるどこでもドアがあればいいなぁ
時間です! 幼稚園では1日子どもたちと過ごす時間がすごく短くて、もっと一緒にいたいなあ…という気持ちで毎日過ごしています。プライベートでは買い物をしたり、友達と遊んだり、好きなことをしたり…24時間では足りないです。
鬼滅の刃の漫画が全巻ほしい!最終巻まで読みましたが、貸してもらって読んでいたので、いつでも読めるように“やっぱりほしいな”と思っています・・・
鬼滅の刃のグッズがたくさんほしい!一つ買うと他のものもどんどんほしくなってしまいます・・・
コロナウィルスを気にせずに出かけたり、楽しくワイワイと外でご飯を食べられる時間がほしいです!
ディズニーランドとシーのチケットが欲しいです!
入場制限もあり…なかなか自由に行けなくなったので、子どもたちを連れて夢の国ではしゃぎたいです☆
コロナウィルスを気にせずたくさん旅行やお出掛けに行けますように☆
コロナウイルスがなくなって、美味しいものをたくさん食べに行けますように♪
美味しい料理とケーキが食べられますように。
色んな所にマスクをせずに出かけられますように。
上品で落ち着いた雰囲気の紺色が好きです。以前は同じ理由で、ベージュやこげ茶色が好きでした。。。
赤やオレンジが好きです。情熱の色で、意欲がわいてきます。
ショッキングピンクが好きです。
明るい色なので気持ちが明るくなります。
ピンクです。子どもの頃からピンク一筋です。
ピンク色が大好きです。
身につけているとほんわかな気持ちになれます♪
小さいころからピンク色が大好きで、何でもピンク色を選んでいました。
なのでパスや色鉛筆のセットは今でもピンク色ばかり減ってしまいます…
オレンジが好きです。明るくて、どこか暖かい感じがするので、昔からよくこの色を使っていました。
小さい頃から黄色が好きでした!
大好きなひまわりの色と同じだからです♪
ピンクが大好きです!
可愛くてピンク色のものを持っているだけで気持ちが明るくなります。
白です。
どんな色合わせも模様合わせもできるからです。
赤色です。明るい気持ちになるからです♪
黄色が好きです!気分をあげたいときに黄色い持ち物を持つと、グッと気分があがります♪
白が好きです!
どんな色にも合うので、服を選ぶときはつい白を選んでしまいます。
気持ちが明るくなるので白が好きです!
ベージュが好きです。最近服はよく似たような色を選んでしまいます。
青が好きです。青空がすきなので、昔から青をよく好みます。何かあると必ず空を眺めていたな。
動物園で好きなのは、カバやサイ!あの重厚なフォルムは面白いなぁと思います。林明子の絵本「おふろだいすき」に出てくるカバのあたたかい雰囲気も大好きです。
犬が好きです。とくにビーグルが大好きです。
犬が好きです。昔シーズーを3匹飼っていました。幼稚園の先生になっていなかったらペットショップで働きたいと思っていたくらい動物が好きです。
小さな頃が怖がりで動物は遠くで見て満足していました。金魚やメダカなど海や川にいる生き物の方が好きです。
ハムスターやウサギなどの小動物が好きです。小学生の頃、ハムスターを飼っており、名前はクッキーの色に似ていたので、クッキーちゃんでした。
犬が好きです。昔は黒色の柴犬を飼っていました。
小さい頃から、犬が大好きです。
昔はポメラニアン、今は黒柴を飼っています。
犬が大好きです♪特にミニチュアダックスフンドが好きです。
犬とインコが好きです。今インコを二羽飼っていて、たまに家の中を放鳥させています(笑)
よちよち歩くペンギンがかわいくて好きです。
犬が大好きです。家では、ミニチュアシュナウザーという、おじいちゃんみたいにひげが長い犬を飼っています♪
くらげが好きです♪フワフワしている感じが好きで、水族館に行くととても癒されます!
犬とハムスターが好きです。家ではゴールデンハムスターを飼っています。
犬が好きです!今はヨークシャー・テリアがお家にいて、とても可愛いです♪
ゾウやキリン、カバなど大きな動物をみていると不思議な気持ちになって好きです。
犬が好きです。マルチーズを飼っていました。
祖父は、賑やかなことが好きな人でした。職場の人を誘ってバスを借り、夏に大人数での家族旅行を企画してくれたことが何年か続き、とても楽しかったことを覚えています。人と人との絆を大切にする祖父だったので、大人になった今こそ話をしてみたい存在です。
夏休みになると泊りに行って、畑に連れて行ってもらいました。トウモロコシ狩りをしたり隣の川で泳いだり自然を満喫させてくれたおじいちゃん、おばあちゃんでした。
祖父母の家に行って、井戸で冷やしたスイカでスイカ割りを楽しんでいたことが今でも覚えています。
喫茶店によく連れて行ってもらい、ホットケーキを食べたことを思い出します。外食できるので、今日は何が食べられるのか楽しみでした。
おばあちゃんの家は隣だったのですが行くといつもバナナジュースを作ってくれました。お店で飲むのとは違いとても美味しかったのを覚えています。
おばあちゃんによく歌を歌ってもらいながら手をつないで散歩に連れて行ってもらっていました。
昔は名古屋にしかなかったコメダ珈琲におじいちゃん、おばあちゃんと朝のモーニングに行くことが楽しみでした。
おじいちゃんは、毎朝必ずゆで卵を一つ食べるのが日課でした。
早起きしたら特別に私の分も茹でてくれるのが、特別感があって嬉しかったのを覚えています。いまでも朝は、ゆで卵必須です。
母方のおばあちゃんおじいちゃんの家に行ってお泊りするのが楽しみでした♪
いつも夏休み、弟と一緒に一週間ほど泊まりに行くぐらい、おじいちゃんおばあちゃんが大好きでした。毎回おばあちゃんと買い物に行き、ビデオ屋さんでドラえもんの映画のビデオを借りてもらっていました。なので今でもドラえもんの映画が公開されると欠かさず見に行きます。
夏に祖父母の家に泊まりに行くと、いつも大きなかやの中で遊んだり眠るのがとても楽しかったです。
幼稚園が午前保育の時におばあちゃんの家に帰ることがあり、その時に食べるお昼ご飯に、必ず私の好きな物を用意してくれたことです!その時に食べていたものは、「そうめん」か「ししゃも」でした(笑)
祖父母の家に1人でお泊りしたことです。
おじいちゃんとおばあちゃんに会えた日々すべてが思い出です。
よく虫取りなどに連れて行ってもらって、公園で一緒に遊んでもらったことが印象強く残っています。
おじいちゃんがお迎えに来ていた時はおじいちゃんのお家でお菓子を食べて遊んでお母さんが帰ってくるのを待っていました。
おばあちゃんが作ってくれた卵焼きとおにぎりが今でも大好きです♪
畑仕事をしているおじちゃんとおばあちゃん。よく一緒に畑仕事をさせてもらっていました。休憩で一緒にお昼ご飯を食べる時間が大好きでした。
帰省した時に手作りのおはぎなど一緒に作るのが好きでした。今はもう会えないけれど楽しいひとときの思い出です。
子どもの頃はあまり絵本を読んだ記憶がないのですが、中学の時に出合った「おおきな木」が大好きです。
「おしゃべりなたまごやき」です。表紙がとても印象に残っています。
「おしいれのぼうけん」の本が大好きでした。読みながらドキドキしていたことを思い出します。
「きいろいのはちょうちょ」や「まどからのおくりもの」などのしかけ絵本が大好きでした。
図書館に連れて行ってもらうたびに「わたしのワンピース」と「ぐりとぐら」の絵本が好きで、何度も読んでもらっていました。
「はじめてのおつかい」です。広野幼稚園に就職してからこどものとも社の方に、この絵本の豆知識を教えてもらい、この絵本がさらに好きになりました。
「ぼちぼちいこか」です。カバが何をやってもうまくいかない様子が面白くて、何度も読み返していました。
バムとケロのシリーズが大好きで何度も繰り返し読んで、細かいところまで見て楽しんでいました。今は、ヨシタケシンスケさんの絵本が大好きです♡
「ぐりとぐら」です。カステラが美味しそうで何度も読み返した覚えがあります。
「はじえてのおつかい」です。「私はいつ行けるのかな?」と憧れとともに楽しみに読んでいました。
14匹のねずみの兄弟シリーズの絵本が好きです。絵の色合いや、内容が読んでいてほっこりします。
「はらぺこあおむし」です。
カラフルな色合いが好きで、何度も読み返していました。
「にじいろのさかな」です。お話も好きでしたが、何より絵本がキラキラしていることが好きで、よく読んでいました♪
スイミーです。淡い絵が好きです。
「バムとケロ」の絵が好きでよく読んでいました。
「はじめてのおつかい」をよく読んでいた気がします。
どうぞのいすです。うさぎの絵が好きでよく読んでもらっていました。
「はじめてのおつかい」の絵本が大好きでした!
「ともだちや」という絵本が大好きでした!
「ぜんべいじいさんのいちご」をよく読んでいました。いちごの絵がとてもおいしそうだなと思っていました。
ブランコや太鼓橋。勢いよくこいだ後、どこまで遠く飛び降りられるか、手放し渡り等、ちょっぴりドキドキする遊び方を楽しんでいました…。真似しないでね。
登り棒が大好きで、木登りのようにてっぺんまで登っていました。
ブランコが好きで、立って乗っていました。
幼稚園の園庭の横が山だったので、いつも山登りをして遊んでいました。
ままごと遊びをしていました。よくお母さんの役をやってお料理をして楽しんでいました。
幼稚園にあった長いローラーの滑り台です。逆から登ったり(本当はダメですが…)して何度も遊んでいました。
園庭に半分埋まっているタイヤで跳び箱をして遊んでいました!
鉄棒が大好きでいろんな回り方をして遊んでいました♪今でも子どもたちがやっている姿を見ると回りたくなります。
砂遊びです。大きな山を作り、トンネルを作って遊ぶのが大好きでした。
いつもお友達と園庭を走り回っていました。
広野幼稚園に通っていたのですが、その頃にあった緑のトランポリンがとても好きでした。毎日、友達と遊んでいたのをよく覚えています。大学の時に、広野幼稚園で実習をさせていただき、久しぶりに幼稚園を訪れたときに、ないことに気づき少しショックでした。
絵を描くことが好きだったので、お部屋で絵を描いていました。
広野保育所に通っていたのですが、前にあった緑のトランポリンが大好きでした。帰る前に必ず遊んでから帰っていました。
ブランコです。風を感じるのが好きです。
お友達と一輪車に乗って園庭をぐるぐる回る遊びが好きでした。
昔はこの広野幼稚園にあったトランポリンでよく遊んでいた記憶があります。基本的に体を良く動かして遊んでいた記憶です。
鉄棒です。お母さんが迎えに来るまで何度もクルクル回って遊んでいました。
幼稚園にあったブランコとトランポリンが大好きでした。
送り迎えだったのでお母さんが迎えに来るまでずっと友達と遊んでいました。
縄跳びをよくしていました。大縄跳びをしたり、何回跳べるかな と友達と勝負したりしていました。
「ラ・セーヌの星」正義の主人公に憧れていました。フランス革命の雰囲気が好きになり、その後は「ベルサイユのばら」へ!
美少女戦士セーラームーンです。大人になってからも色々なグッツを買いました(笑)
Dr.スランプアラレちゃん
美少女戦士セーラームーンです。セーラームーンの最終回の1話前、みんなが敵にやられていくのが悲しすぎて大泣きした思い出があります。
ドラえもんの映画を母と一緒に観に行って、映画館で♬ドラえもんの歌を歌っていました。
おジャ魔女ドレミが大好きでした。今年の秋に映画が公開されるそうなのですごく楽しみにしています♪
NARUTOです。忍者の物語なので、私もいろいろな忍術を使えたらいいのにな~と思っていました。今でも好きで漫画を読み返しています。
野球漫画の「メジャー」です!漫画もアニメも大好きでした♪
特に、主人公のリトルリーグ時代が一番好きです!
セーラームーンとポケモンが好きでした♪ポケモンゲームには最近もはまっていました♪
ドラえもんです。映画も見に行ったのを今でもよく覚えています。
プリキュアが好きでした。主人公の名前が私と同じ”ほのか”だったので、なりきってごっこ遊びをよくしていました。
おジャ魔女どれみちゃんが大好きでした。どれみちゃんの服やぬいぐるみを買って、お姉ちゃんとどれみちゃんごっこをしていました。
ONE PIECEです。お父さんが休みの日にはずっと見ていました。
セーラームーンとおジャ魔女どれみちゃんが好きでした。
ポケモンが大好きでした。今でも大好きでゲームやぬいぐるみなど集めてしまいます。
とっとこハム太郎が好きでした。ペットショップによくハムスターを見に行っていました。
「おジャ魔女どれみ」が大好きでした。
とくにおんぷちゃんが好きで大きいストラップをかばんに付けていました。
プリキュアやドラえもんが大好きでよく保育園で友達とごっこ遊びをしていました。
アラレちゃんが好きでよく走る時に両手を伸ばして走ってました。
子どもの頃、かけっこで1番をとることが多く、親から「うさぎ」というニックネームで呼ばれていたのでうれしかったです♪
私が一つのことに夢中になると邁進していくしていく姿を見て、「お母さんにはできないわ」と言われたことです。
酢のものが好きで「よくこんなん食べるな」と言われて、嬉しくてたくさん食べていました。
勉強やピアノ何事にも「上手だね、すごいね」と褒めてもらうのがうれしくて頑張っていました。
母に「生まれてきてくれて良かった」と言われたことが一番嬉しかったです
「どんなことがあっても守ってあげるからね」と言われたことです。
いつも安心して過ごせるのはこの言葉のおかげかなと思います。
母に「生まれてきてくれてありがとう」と言われたことが嬉しかったです。
いつもは「うるさい」と言われていましたが、修学旅行の際などしばらく留守にすると「おらんかったら家が静かになって寂しい」と言われてまんざらでもない気持ちになっていました
友達みたいなお母さんで、私が家にいないといつも「おもんない~」と言ってくれるのが実はすごくうれしいです。
「笑顔が素敵だね」と言ってくれたことがとても嬉しくて今でも心に残っています。
誕生日に、お母さんにもらった手紙の内容に、「生まれてきてくれてありがとう」と書いてあったのがすごく嬉しくて、よく覚えています!
よくお母さんのお手伝いをしていたとき、「あなたがいてくれたら助かる」と言われたとき、とても嬉しかったです。
「いつもあーちゃん(妹)のお世話をしてくれてありがとう」と言われて嬉しかったです。
「いつも良い笑顔だね」と言ってくれたことが嬉しかったです。
年長の時の担任が北村先生でした。恥ずかしがり屋だった私は音楽発表会の時にシンセサイザーを頼まれてしていて、「やってくれて助かった」と言ってもらい嬉しかったです。この幼稚園で再会した時にも言っていただきました(笑)
幼稚園に通っていた時に妹と一緒に遊んでいると「お姉さんだね」と先生が言ってくださり嬉しかったです。
私が7歳のときに弟が産まれました。ずっと一人っ子だったので、「お姉ちゃん頼りにしてるね」と言われたときはとても嬉しかったです。
いつもご飯を作る手伝いをするのが好きだったので、「いつも助かってるよ、偉いね」と母が褒めてくれたことです。
5歳の時に園バスから降りてきた私に「先生に褒められたんやね。お母さんもうれしくなるよ」と言われて嬉しかったのをずっと覚えています。
子どもの頃は保育園に通っていましたが、広野幼稚園に教育実習に来て、幼稚園はなんていろんな経験ができて楽しいところなんだと思い、そのまま就職 ‼
高校に行く途中に通りかかった幼稚園バスを見て、これだ!と思いました。
自分が幼稚園の頃の担任の先生が大好きだったので。
担任の先生が大好きで、そのころから幼稚園の先生になると決めていました。
子どもの頃からの夢だったので。
そのために習い事のピアノを辞めずに頑張りました♪
大好きな幼稚園の先生に憧れたのと子どもに関わるお仕事をしたいというのが小さな頃からの夢でした。
祖母が保育園の先生をしていたので。いろんな歌を知っていたり、工作やお絵かきが上手な祖母に憧れていました。
祖母は今、幼稚園で働く私を応援してくれています。
幼稚園の先生が大好きで憧れていたので、先生になりました!
小学生の頃は、動物に関わる仕事か子どもに関わる仕事で迷っていましたが、年の離れた弟の幼稚園の送迎をしていてやっぱり子どもと関わりたい!と思いました。
家の近く小さい子どもが多く、関わる機会がたくさんあったので幼稚園の先生になりたいと思うようになりました。
子どもな頃、通っていた幼稚園の先生が笑顔が素敵で優しく、私もそのような幼稚園の先生になりたいと憧れていたからです。また、子どもが好きなので、子どもと関わる仕事がしたかったからです♪
私が広野幼稚園出身なんですが、年長の頃の担任の先生が大好きで、憧れていて、その先生と一緒に働きたい!と思い、広野幼稚園の先生になりました♪
通っていた園の先生に憧れて、子どもと関わる仕事がしたいと思ったのがきっかけです!兄妹も多く小さい子と関わることが多かったので自然と幼稚園の先生になりたいと思うようになりました。
通っていた幼稚園の先生のやさしい所や笑顔が大好きだったのでその先生にあこがれて先生になりました!
通っていた幼稚園の担任の先生に憧れて、大好きだったやさしい先生みたいになりたいと思ったからです!
子どもが大好きで、子どもと関わりのある仕事がしたいと思い、自分も卒園したこの広野幼稚園に戻ってきました!
中学校の頃に双子の子どもと一緒に遊んでから子どもと関わる仕事がしたいと思い、大好きだった幼稚園で働きたいと思ったからです。
子どもが好きで、子どもに関わる仕事にずっと憧れ、
楽しくて大好きだった幼稚園で働きたいと思ったからです!
広野幼稚園で実習させていただき、とてもパワフルでのびのびとした先生方や子どもたちの姿を見て私もこのような先生になりたいと思い、幼稚園の先生になりました。
幼稚園児の時に私にそっと小さな声で「トイレに行って来てもいいよ。」と声をかけてくれた先生になんでわかったの?と驚き、幼稚園の先生ってすごいなと思っていたので。